top of page

2021.10.24

  • 執筆者の写真: 涼 水原
    涼 水原
  • 2022年4月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年4月24日

 今日はじめて外に出た。私はマスクの下で呟いた。今日がはじまって十七時間目にして。

 そうだっけね。

 みやびさんは、朝なにしに出たんだっけ。

 煙草。ファミマまでね。

 じゃ今日二度目のファミマ。

 七時間ぶり二度目のファミマ。朝の店員さんまだいるかも。

 小さい子たちで賑わっていた路地も、この時間は人影もなく、建物の間で薄暗い。どこか、私たちの知らない近所で工事をしているらしく、ハンマーとか機械の音が遠く聞こえる。指示を出す荒っぽい声も。小学校の同級生に工務店のせがれがいて、こないだFacebookで、父親の後を継いで社長になった、と投稿していた。バイトを合わせて二十八人というのはその業種においてどのくらいの規模に位置づけられるのか、SNSでたまに見る、という程度の関係性とはいえ、ベンチャーを除いて、同級生が株式会社の経営者になったのははじめてだ。社長も現場に出るものなのかも知らないが、その投稿を見て以来数日、工事の声を聞くと彼のことを思い出す。最後に会ったのは成人式のときで、もともと親しかったわけでもないからたいして話しもしなかったのだが、私の単著が出たときにFacebookの友達申請が来て、それから数年、なにか難関の国家資格を取った、同級生の新居の外壁塗装をやった、三人目の子供ができた、とかの輝かしい近況だけを知っている。チビ三匹を合わせて三十一人、一個小隊を率いることとあいなりました、と笑顔のパンチパーマだ。私が小説家としてどれだけ成功しても、三十一人の生活を背負うことはきっとない。その重みを想像すると気が遠くなる。


明日のこと

高台にキャンパスがあり、坂を下ったところに附属の小中学校があった。私はそこで九年間を過ごした。私が小学校に入学したときは教育学部附属だったが、通ううちに教育地域科学部になり、卒業するときは地域学部になっていた。とはいえ、入学式を終えたばかりの児童にその違いはよくわからない。...

 
 
 
2021.12.31

行ったねえ。恋人が、みんなといるときよりゆったりした口調で言った。 行ったねえ。私も同じように返す。どちらからともなく手をつなぎ、北口から駅を出た。南口側ほど栄えてはいないが、こちらも駅を出てすぐは飲食店街だ。といっても、大晦日にもなるとチェーン店の多い南側と違い、北側はも...

 
 
 
2021.12.30

今年ぃ?とミツカくんが怪しむ。そうだったの?と今年ずっといっしょにいた恋人が目を見開く。あ、いや今日、今日考えてた、と慌てて訂正した。 今日ずっとでもたいがいやわ、とミツカくんが笑う。 まあでも今年ずっとよりはマシやろ。...

 
 
 

Kommentare


© 2020 by Ryo Mizuhara. Proudly created with WIX.COM
bottom of page